身延山久遠寺本堂には、加山又造画伯の天井画「墨龍」や宝物館などがあります。
本堂(大本堂)

本堂(大本堂)


本堂(大本堂)

墨龍は一見の価値あり!

久遠寺に行ったら、ぜひ見ていただきたいのが墨龍(ぼくりゅう)です。

墨龍は、本堂の天井に描かれている天井画です。
加山又造画伯の力作で、巨大な龍を天井に見ることができます。

かなり大きな天井画で、40〜50畳分はあると思います。
(床の畳を簡単に数えてみたので、誤差がきっとありますがご容赦ください。)

堂内は撮影禁止なので、写真に撮ることはできませんでしたが、
その迫力ある龍は、一見の価値があると思います。

墨龍を倍楽しむ!


一般的に龍は水晶玉のような宝珠を持っていますよね。
ですが、この墨龍は宝珠を持っていません。

加山又造画伯いわく、
「法華経に出てくる龍は、お釈迦様に献上したので宝珠は持っていない」
とのこと。

こんな観点から龍の指に注目して見てみると、また面白いです。

堂内の墨龍は、無料で拝観できます

本堂(大本堂)
≪本堂の位置と見どころ
地階の宝物館 ≫

本堂(大本堂)

★身延山の歩き方|カテゴリ

日蓮宗と身延山久遠寺
久遠寺境内へ行くルート
寺院内を見学
お花見を楽しむ
宿坊・周辺のホテル・旅館

★ご案内

リンク集
サイトマップ
当サイトについて


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)身延山久遠寺の桜の楽しみ方